さて、問題です。
これは何でしょう?

「バナナ!」と答えたアナタ。残念!
正解は「オリート」
生でも食べられる。
日本のモンキーバナナのようだが、皮が薄くすこーしシャリシャリした食感。
あとはチャーハン的なものに添えたり、マカロニやフィットチーネ的なもののスープと一緒に食べたり、
まだ熟していないものを輪切りにして揚げ、ポテトチップのようなもの(チフレと呼ばれる塩味のチップス)にして食べたり。
続いて第2問。
これは何でしょう?

正解は「マケーニョ」
生で食べても良し。前述のチフレにしても良し。バナナケーキなどのスウィーツにしても良し。
後は縦長に切って油で揚げて、ゴハンに添えたり。
第3問。
これは何でしょう?

正解は「ドミニコ」または「ドミニカ」
生では食べられず、主に調理をして食べる。
団子にしてスープに入れたり、エンパナーダと呼ばれる揚げパンのようなものに入れたり。
またマハドと呼ばれる、そぼろ状にして食べたりもする。
第4問。
これは何でしょう?

正解は「バラガネッテ」
同じく生では食べられず、揚げてゴハンの横に添えたり、スウィーツに用いたり、
揚げ団子にしたり。
最終問題。逆転のチャンスあり!
これは何でしょう?

正解は「ギネオ」もしくは「セダ」
日本で食されているバナナは主にこれだと思っていただいて良いです。
生で食べても良し。熟さないものをチフレにしても良し。
サンコチョ(キャッサバ、トウモロコシ、バナナが必ず入ったスープ)に入れても良し。
「全部バナナじゃねーかー!」というアナタ。
まあ、それもありでしょう。
でも、エクアドル歴おおよそ1年、違いがわかる人になってきた私にとってはそんなの素人意見ですよ。ぷぷっー。

以上、問題の提供は毎週木曜に職場横に営業にくる、野菜の移動販売さんからでした。
「喰」ついでにもうひとつ。
鶏屋で鶏を食べると必ず入ってくるこの足。

はじめは怖かったけど、食べてみると意外と美味しい。
根拠はないが、美容に良いと信じている。
もう1軒の鶏屋では足プラス、鶏の頭が丸ごと入ってくる。
これはこの上なく怖いので、同僚に差し上げることにしている。
【エクアドルの素晴らしい点シリーズ その いくつだろ?】
バナナが安くて美味しい!
http://www.youtube.com/watch?v=cVmv9j9hLgo&feature=related職場までの45分間、バスの中ではこの1曲がエンドレスで流れていた。
Ella era todo(彼女がすべてだった)って。。。
運転手さんー、切ないねー(笑)
スポンサーサイト