女子なので、記念日、意識していきたいと思います。
今日はひとり慰労会。
半年がんばったね、私。
大きな怪我も病気も事件に巻き込まれることも、交通事故にも遭わずにここまでこれたことは本当にありがたい。
ここぞというときのために持ってきた鮭のおにぎり。
ここぞという今日食べなければ、いつ食べる。

ロフトにて、263円也。
↓
中はカピカピになったゴハンと鮭。

↓
お湯を加えてよく混ぜて15分。海苔までついている贅沢品。

↓
味噌汁を添えて、喜びに浸る。

せっかくなので、半年での変化もろもろを。
・あまりの乾燥に手足やかかとが常に鏡餅のように割れて大変だった。
・時差ぼけからか、5時前にはすっきり目覚めていた。
→今は起きる必要がなければいつまでも眠っていられる。
・いちいち料理に割り込んでくるパクチーに若干腹を立てていた。
→今はあってもなくてもどちらでも良い。
・朝イチ、トイレに行くと紙を流してしまい、トイレが詰まって溢れかえるのではという妄想に怯えていた。
→今は意識しなくてもゴミはゴミ箱に入れている。
・靴下に穴が開くようになった上、繕ってまた履くようになった。
→爪?よく歩くから?いずれにしても靴下は高級品なので、簡単に捨てるわけにはいかない。
・スーパーの袋、箱、洗剤の入れ物等、日本にいた頃以上に捨てられない。
→プラスチック用品が異常に高いので、再利用の機会を狙っている。
・ほうきやちりとりを洗って使うようになった。
→同じく高級品の彼らは丁重に扱わねばならない。
・ソラマメとにんにくを美味しいと思うようになった。自分で買ってしまうほど。
・映画「ラブ・アクチュアリー」を観たとき、南米俳優カールに男前ヒュー・グラントがかすんで見えた。
・バスで必要以上に露出しているギャルを見ても驚かなくなった。
・パーティー(fiesta)への恐怖心が募った。
→開始時間、そこで行われる内容ともに私にはオソロシイ。
・骨や内臓がついている肉には慣れていないので、お肉の調理が嫌いになった。
・インスタントしるこの餅とボングーのヘアワックスとグレゴリーのバックパックがたびたび夢に出てくる。
・寝つきが良い。
・漢字が出てこない。
・和食を「日本食」と言うようになってしまったのが、ダサくて残念。
・苦手だったタクシーに乗らざるを得ない日々。
・2、3時間のバス移動の距離なら、ご近所さんと感じるようになった。
・日焼け止めを欠かさず塗るようになった。
・洗顔フォームが高いので、朝だけぬるま湯洗顔を実行している。
→肌の調子が良い。
・髪の毛が絡まるようになった。
→日本のシャンプーはレベルが高い。
(総括)
半年住んでみたが、これから先エクアドルをエジプト以上に好きになる事はないと確信している。